予測生産能力要求の作成

テナンシおよび可用性ドメイン内のクラウド・リソースの予測容量リクエストの作成。

    1. 「容量リクエスト」リスト・ページで、「容量リクエストの作成」を選択します。リスト・ページの検索に関するヘルプが必要な場合は、容量リクエストのリストを参照してください。
    2. 「容量リクエストの作成」パネルで、次の詳細を指定します:
      1. リクエスト・タイプ: リクエスト・タイプを「予測」として選択します。
      2. ネームスペース: 容量リクエストのネームスペースとして「コンピュート」を選択します。
      3. 地域: 地域を選択します。
      4. 説明: 容量リクエストの説明を入力します。
      5. 予定生産能力引渡日: 日付ピッカーを使用して、予定生産能力引渡日を選択します。
    3. 「転送要求」で、次のいずれかのオプションを選択します。
      • リクエストを手動で入力: テナンシ間で転送する必要があるリソースごとに次の詳細を手動で指定するには、このオプションを選択します。
        • リソース名: ソース・テナンシからターゲット・テナンシに転送するリソースの名前。
        • ソース・テナンシ: 使用可能な容量を移動する必要がある顧客テナンシ。
        • ターゲット・テナンシ: 移動された容量を追加する顧客テナンシ。
        • 転送量:
        • 可用性ドメイン:
      • リクエストCSVのアップロード: テナンシ間で転送されるすべてのリソースでCSVを更新するには、このオプションを選択します。
        1. 「空のCSVをダウンロード」を選択します。
        2. すべてのリソースの容量転送の詳細を入力し、ファイルを保存します。
        3. 「ファイルの削除」で、保存したCSVファイルを削除するか、「選択」をクリックして保存したCSVファイルを参照およびアップロードします。
    4. (オプション)新しい容量リクエストをタグ付けします。
      • タグ・ネームスペース: 定義済タグを追加するには、既存のネームスペースを選択します。開始日タグを追加する場合は、このフィールドを空白のままにします。
      • タグ・キー: 定義済タグを追加するには、既存のタグ・キーを選択します。フリーフォーム・タグを追加するには、必要なキー名を入力します。
      • タグ値: 必要なタグ値を入力します。
    5. 要求をすぐに発行するには、「作成および発行」を選択します。
      ノート

      送信後、OCIは予測リクエストを作成して名前を割り当て、容量リクエスト・サマリー表にリクエストの詳細を表示できます。
    6. 「作成」を選択し、作成後にリクエストを送信します
    7. 「キャパシティ要求」ページで、予測の詳細を表示するために作成したキャパシティ要求の名前を選択します。
  • このタスクはCLIを使用して実行できません。

  • このタスクはAPIを使用して実行できません。