Autonomous Linuxの概要
Oracle Autonomous Linuxは、一般的なオペレーティング・システム管理タスクの複雑さやオーバーヘッドを低減するためのマネージド・サービスです。
Autonomous Linuxサービスは、自律型更新を提供および管理するための他のOracle Cloudサービスとの依存関係が異なります。Autonomous Linuxサービスが自律型更新の提供のために依存しているサービスの1つが、更新されたアーキテクチャで再設計されました。
2024年4月24日(Oracle-Autonomous-Linux-8.9-2024.04.19-0またはOracle-Autonomous-Linux-7.9-2024.04.19-0)より後に公開されたAutonomous Linuxイメージを使用してインスタンスを起動した場合、それ以上のアクションは必要ありません。
古いAutonomous Linuxイメージを使用して2024年4月24日より前にインスタンスを起動した場合は、重要なメンテナンス・イベントのステップに従います。
Autonomous Linuxには、次の機能があります:
- 毎日の自動的な更新。カーネル、OpenSSLおよびglibcのライブラリの、停止時間ゼロのKsplice更新が含まれます。
- クリティカルなイベント(カーネルoopsまたはカーネルのクラッシュなど)の監視。イベントの根本原因のデバッグや分析を提供するために必要なメッセージやログの収集と発行が含まれます。
Autonomous Linuxのコンポーネントと機能
Autonomous Linuxの開始に役立つ次のコンポーネントおよび機能を確認します。
- Autonomous Linuxインスタンス
- Autonomous Linuxサービスで管理されるインスタンスは、Autonomous Linuxインスタンスと呼ばれます。Autonomous Linuxインスタンスは、OS管理サービスと統合されます。
- Oracle Autonomous Linuxプラグイン
-
Autonomous Linuxサービスでは、Oracle Autonomous Linuxプラグインを使用して、自律型更新の管理や、ログやスタック・トレースなどのイベントに関連するデータの収集を行います。Oracle Cloud Agentは、Oracle Autonomous Linuxプラグインを管理します。Oracle Cloud Agentの詳細は、Oracle Cloud Agentを使用したプラグインの管理を参照してください。ノート
Autonomous Linuxサービスでは、Oracle Autonomous LinuxとOS管理サービス・エージェントの両方のプラグインがAutonomous Linuxインスタンスにインストールされ、実行されている必要があります。OS管理サービス・エージェント・プラグインは、Oracle Autonomous Linuxプラグインを起動する役割を担います。詳細は、Autonomous Linuxの開始を参照してください。 - 自律型更新
-
Autonomous Linuxでは、Autonomous Linuxインスタンスに自動日次更新(カーネル、OpenSSLおよびglibcライブラリのゼロダウンタイムKsplice更新を含む)が提供されます。このような更新は、自律型更新と呼ばれます。Autonomous Linuxインスタンスを作成すると、サービスは自律型更新用に制御されたスケジュール済ジョブを自動的に作成します。コンソール、CLIまたはAPIを使用して、毎日の自律型更新の開始時間を更新できます。
自律型更新の詳細は、Autonomous Linux設定の管理を参照してください。
- イベント
-
Autonomous Linuxでは、オペレーティング・システムの異常、エラーおよび障害を迅速に識別してデバッグできるように、イベントを捕捉するインスタンス・モニタリングが提供されます。サポートされているイベントの例には、カーネルoopsやカーネル・クラッシュなどのクリティカルなイベントが含まれます。イベントに関する情報は、コンソール、CLIまたはAPIを使用して表示できます。
イベントの詳細は、Autonomous Linuxイベントの理解を参照してください。
- イベント収集
-
Autonomous Linuxは、重要なスタック・トレース情報やログ・ファイルなど、トリアージに使用できるイベントに関する情報を収集します。レポートのサマリーは、コンソールで表示することも、zipファイルでダウンロードしてトリアージすることもできます。イベント収集設定を編集することで、Autonomous Linuxサービスが収集ファイルを格納する方法を制御できます。
インスタンスについて収集される情報の詳細は、インスタンスから収集される情報についてを参照してください。
- 通知
-
Autonomous Linuxでは、通知サービス・トピックを使用して、自律型更新およびイベントに関する通知を送信します。Autonomous Linuxには、コンソール、CLIまたはAPIを使用してインスタンスのトピックを設定する機能が用意されています。
ノート
Autonomous Linuxインスタンスのイベント通知を設定することを強くお薦めします。Autonomous Linuxでの通知トピックの使用の詳細は、Autonomous Linux設定の管理を参照してください。通知サービスの一般的な情報については、通知の概要を参照してください。
認可と認証
Oracle Cloud Infrastructureの各サービスは、すべてのインタフェース(コンソール、SDKまたはCLI、およびREST API)の認証および認可のためにIAMと統合されています。
組織の管理者は、どのユーザーがどのサービスとリソースにアクセスできるか、およびアクセスのタイプを制御する、グループ、コンパートメントおよびポリシーを設定する必要があります。たとえば、ポリシーは、新しいユーザーの作成、クラウド・ネットワークの作成と管理、インスタンスの起動、バケットの作成、オブジェクトのダウンロードなどを実行できるユーザーを制御します。詳細は、ポリシーの開始を参照してください。Autonomous Linuxのポリシーの記述の詳細は、Autonomous Linuxに必要なIAMポリシーの設定およびOS管理ポリシー・リファレンスを参照してください。
会社が所有するOracle Cloud Infrastructureリソースを使用する必要がある通常のユーザー(管理者ではない)の場合は、ユーザーIDを設定するよう管理者に連絡してください。管理者は、使用する必要があるコンパートメントを確認できます。
Oracle Cloud Infrastructureへのアクセス方法
Oracle Cloud Infrastructureには、コンソール(ブラウザベースのインタフェース)またはREST APIを使用してアクセスできます。コンソールおよびAPIについての説明は、このガイド全体のトピックに記載されています。使用可能なSDKのリストは、ソフトウェア開発キットとコマンドライン・インタフェースを参照してください。
コンソールにアクセスするには、サポートされているブラウザを使用する必要があります。このページの上部にある「コンソール」リンクを使用して、サインイン・ページに移動できます。クラウド・テナント、ユーザー名およびパスワードの入力を求められます。
API使用についての一般情報は、REST APIを参照してください。