ライフサイクル環境でのインスタンスのリブート
OS管理ハブのライフサイクル環境でインスタンスを再起動します。
「ライフサイクル環境」リスト・ページで、ライフサイクルの名前を選択します。リスト・ページの検索に関するヘルプが必要な場合は、ライフサイクル環境のリストを参照してください。
ステージのすべてのインスタンスを再起動
「リソース」で、「ステージ」を選択します。リストでステージを選択し、「再起動」を選択します。
特定のインスタンスの再起動
「リソース」で、「インスタンス」を選択します。リスト内のインスタンスを選択し、「再起動」を選択します。
再起動ジョブの定義
名前: リブートの名前を入力します。Oracle Cloud Identifier (OCID)は再起動ジョブを一意に識別するため、名前は一意である必要はありません。機密情報を入力しないでください。
説明: (オプション)再起動ジョブの説明を入力します。機密情報を入力しないでください。
再起動ジョブのタイムアウト: サービスが再起動ジョブの完了を待機する時間(分単位)を設定します。インスタンスが再起動されず、タイムアウト内にサービスにレポートが戻された場合、サービスはジョブに「失敗」のマークを付けます。デフォルト値は20分、最小値は5分、最大値は240分です。
スケジュール: リブートを実行するタイミングを選択します。
- 即時実行: 今すぐ再起動するには、このオプションを選択します。
- スケジュール: 再起動を将来の日時で実行するようにスケジュールするには、このオプションを選択します。
-
日付と時間: カレンダ・アイコンを選択し、日付と時間を選択します。
-
頻度: リブートを実行する頻度を選択します。
- 1回再起動するには、「1回」を選択します。このオプションがデフォルトです。
- 繰返し再起動をスケジュールするには、「時間」、「日」、「週」または「月」のいずれかを選択し、間隔を入力します。
-
拡張オプションの表示: このリソースにタグを追加します。
リソースを作成する権限がある場合、そのリソースにフリーフォーム・タグを適用する権限もあります。定義済タグを適用するには、タグ・ネームスペースを使用する権限が必要です。タグ付けの詳細は、リソース・タグを参照してください。タグを適用するかどうかがわからない場合は、管理者に問い合せるか、このオプションをスキップしてください。タグは後で適用できます。
-
「再起動」を選択します。
ライフサイクル・ステージのすべての管理対象インスタンスを再起動するには、oci os-management-hub lifecycle-stage rebootコマンドおよび必須パラメータを使用します。
oci os-management-hub lifecycle-stage reboot --stage-id ocid [OPTIONS]
CLIコマンドのフラグおよび変数オプションの完全なリストは、コマンドライン・リファレンスを参照してください。
RebootLifecycleStage操作を実行して、ライフサイクル・ステージ内のすべてのインスタンスを再起動します。