ストレージ使用量の分析

ストレージの使用状況を分析するには、ストレージ・ダッシュボードのチャートを使用します。

次の項を参照してください。

合計ストレージ: 使用量表

場所: 顧客レベルの「ストレージ」ダッシュボード。「チャートのパーソナライズ」をクリックして、「パーソナライズ」リストを開きます。「Total Storage vs. Entitlement」セクションで、「Total Storage: Usage」を選択し、「Apply」をクリックします。

「Total Storage: Usage」表には、サービス別、環境別、カテゴリ別およびサブカテゴリ別のストレージ使用量と、最新の収集データに基づくすべての組織のサービスの合計ストレージ使用量が表示されます。

表の各レコードには、対応するサービスの次の情報が表示されます。

  • 収集日: データが収集された日付を指定します。

  • サービス: これらのメトリックがOracle Enterprise Managerから収集されたサービスを指定します。

  • Environment: これらのメトリックがOracle Enterprise Managerから収集された環境を指定します。

  • カテゴリ: データベース、コードなど、使用されるストレージのタイプに関する高レベルの情報を提供します。

  • サブカテゴリ: 使用されるストレージのタイプに関する詳細情報を提供します。

  • Used Storage (GB): 各サブカテゴリのストレージ領域使用量を示します。

サービス別ストレージ使用量グラフ

場所: 顧客レベルの「ストレージ」ダッシュボード。「Storage Usage by Service」チャートがデフォルトで表示されます。

サービス別ストレージ使用状況レポートでは、組織のサービス間で使用されるストレージの量の分布を把握できます。「サービス別ストレージ使用状況」レポートは、不釣り合いな量のストレージを消費しているサービスの識別に役立ちます。これは、様々な内部グループが様々なサービスを担当する組織で役立ちます。

チャート・ビュー:チャート・ビューには、組織のすべてのサービスのストレージ使用量の割合として、サービス別のストレージ使用量の内訳が表示されます。

チャートの右下隅にある「表ビューを開く」をクリックして、「サービス別ストレージ使用状況」表ビューを展開モードで開きます。

表ビュー:表ビューには、組織のすべてのサービスがリストされます。各サービスの環境数、環境で使用される合計ストレージ、およびサービスで使用される合計ストレージの割合が表示されます。

  • 収集日: データが収集された日付を指定します。

  • サービス: Oracle Enterprise Managerからストレージ使用状況メトリックを収集したサービスを指定します。

  • Environmentsの数: サービスに含まれる環境の数を示します。

  • Used Storage (GB): 各サービスのストレージ領域使用量を示します。

  • 合計ストレージの%: 使用可能な合計ストレージ領域のうち、各サービスで使用されているストレージ領域の割合を示します。

Exadata: 使用表

場所: 顧客レベルの「ストレージ」ダッシュボード。チャートのパーソナライズをクリックして、「パーソナライズ」リストを開きます。「Exadata」セクションで、「Exadata: 使用状況」を選択し、「適用」をクリックします。

ノート

このレポートは、Exadataマシンのお客様のみが使用できます。

「Exadata: 使用状況」表には、Exadataマシンに関連付けられたデータベースで使用される論理領域の量が表示されます。このレポートを生成するには、テーブルの上にある「マシン」ドロップダウン・リストからデバイスを選択します。

この表の各レコードは、次の情報を提供します。

  • 日付: レポートが生成された日付を指定します。

  • Exadataボックス名: レポートが生成されたExadataデバイスを指定します。

  • 環境ラベル: Exadataデバイスに関連付けられた環境を指定します。

  • ディスク・グループ: データベースおよびリカバリ領域を指定します。

  • Used Space (GB): ミラー化を含めずにディスク・グループの使用状況を指定します。

Exalogic: 使用表

場所: 顧客レベルの「ストレージ」ダッシュボード。「チャートのパーソナライズ」をクリックして、「パーソナライズ」リストを開きます。「Exalogic」セクションで、「Exalogic: 使用状況」を選択し、「適用」をクリックします。

ノート

このレポートは、Exalogicマシンの顧客にのみ使用できます。

Exalogic: 使用表には、Exalogicマシンに関連付けられているファイラから使用される物理領域の量が表示されます。このレポートを生成するには、Exalogicボックス名メニューからデバイスを選択します。

この表の各レコードは、次の情報を提供します。

  • Exalogicマシン: レポートを生成したExalogicデバイスを指定します。

  • 日付: レポートが生成された日付を指定します。

  • Environment Label: Exalogicデバイスに関連付けられた環境を指定します。

  • 使用済領域(GB): ミラー化を含まない環境の使用を指定します。

ストレージ: 使用表

場所: 選択した環境の「記憶域」ダッシュボード上。「記憶域: 使用状況」チャートがデフォルトで表示されます。

注意:

このレポートは、Managed Cloud @Oracle、Technology Cloud @OCI-Cおよび@Customerのストレージ・カテゴリを持つお客様のみが使用できます。

「記憶域: 使用状況」表には、最新の収集データに基づいて、すべての組織の環境におけるリソース、マウント・ポイントおよびホスト別の記憶域の使用状況および割当てが表示されます。

環境のタイプに応じて、表の各レコードには次の情報が表示されます。

  • 環境:

    • 収集日: データが収集された日付を指定します。

    • Customer Name: Oracle Enterprise Managerからストレージ使用状況メトリックを収集した顧客を指定します。

    • サービス名: Oracle Enterprise Managerからストレージ使用状況メトリックを収集したサービスを指定します。

    • Environment Name: Oracle Enterprise Managerからストレージ使用状況メトリックを収集した環境を指定します。

    • カテゴリ: データベース、コードなど、使用されるストレージのタイプに関する高レベルの情報を提供します。

    • Host Name: マウント・ポイントが関連付けられているホストを指定します。

    • Mount Point: ホストで表示されるストレージを示します。

    • Used Storage (GB): 各マウント・ポイントのストレージ領域使用量を示します。

    • Storage Owned By: 特定のストレージ・ユニットの所有者であるOracleまたは顧客を示します。