環境要件
次の重要な環境要件に従って、Oracle Compute Cloud@Customerに最適な環境を確保します。
この項の情報と「環境チェックリスト」を使用して、サイトを準備します。
温度および湿度要件
Oracle Compute Cloud@Customerラックの通気は前面から背面に流れます。詳細は、Ventilation and Cooling Requirementsを参照してください。
研究では、温度が摂氏20度(華氏68度)から摂氏10度(華氏18度)増加し、電子機器の長期的な信頼性が50%低下することが示されています。内部温度が高くなり、ラックの全部または一部が停止する可能性があります。
条件 |
稼働時の要件 |
非稼働時の要件 |
最適状態 |
---|---|---|---|
温度 |
5 °から32 °摂氏(41 °から89.6 °華氏) |
-40 °から68 °摂氏(-40 °から154 °華氏) |
最適なラック冷却の場合、データ・センターの温度は21 °から23 °摂氏(69.8 °から73.4 °華氏) |
相対湿度 |
10から90%の相対湿度、結露なし |
相対湿度最大93% |
ラックの冷却に最適なデータ・センターの場合は、45から50パーセント(結露なし) |
高度 |
最大3,000m (9,840フィート) |
12,000 m (39,370フィート) |
海抜高度900 m以上では300 m上昇するたびに、周囲温度が摂氏1 ° 減少 |
コンポーネント障害による停止の可能性を最小限に抑えるため、最適な温度および湿度の範囲に条件を設定します。ラックを動作時範囲の限界値以下で長時間動作させたり、非動作時範囲の限界値以下にとどまるような環境に設置したりすると、ハードウェアコンポーネントの故障が大幅に増加する可能性があります。
21 °- 23 °Celsius (69.8 °- 73.4 °Fahrenheit)の周囲温度範囲は、サーバーの信頼性とオペレータの快適さに最適です。ほとんどのコンピュータ機器は幅広い温度範囲で動作できますが、安全な湿度レベルの維持が容易な22 °Celsius (71.6 °Fahrenheit)付近が推奨されます。この温度範囲で動作すると、空調システムがしばらくの間停止した場合に安全バッファが提供されます。
安全なデータ処理操作には、45から50%の周囲相対湿度範囲が適しています。ほとんどのコンピュータ機器は広い範囲(20から80%)で操作できますが、次の理由で45から50%の範囲をお薦めします:
-
最適な範囲では、高湿度レベルに関連する腐食の問題からコンピュータシステムを保護できます。
-
最適な範囲では、エアコン制御が故障した場合でも、稼働時間が最も長くなります。
-
この範囲では、相対湿度が低すぎる場合に発生する静電気放電による断続的な干渉によって引き起こされる故障または一時的な不具合を回避するのに役立ちます。
相対湿度が低い環境(35%未満など)では、静電気放電(ESD)が発生しやすく、除去も難しくなります。湿度が30%より低くなると、ESDがクリティカルな状態になりますデータ・センターには、通常、高性能な蒸気バリアがあり、空気の変化率が低いため、湿度を維持するのは困難ではありません。
通気および冷却要件
適切な換気を確保するために、ラックの前面および背面には常に適切なスペースを取り付けます。ラック内での空気の流れを妨げる可能性のある装置や物体で、ラックの前後をふさがないようにしてください。通常、ラックに搭載可能なサーバーおよび機器は、ラックの正面から冷気を取り込んでラックの背面から温風を排出します。冷却は前面から背面へ行うため、左右の側面の通気要件はありません。
ラックがコンポーネントでいっぱいでない場合、空いているセクションはフィラー・パネルで覆ってください。コンポーネント間のギャップは、ラック内のエアフローや冷却に悪影響を及ぼす可能性があります。
相対湿度とは、結露しないで空気中に存在できる総水蒸気の割合で、気温に反比例します。湿度は、温度が上がれば下がり、温度が下がれば上がります。たとえば、温度が24 °Celsius (75.2 °Fahrenheit)の場合、相対湿度が45パーセントの空気は、温度が18 °Celsius (64.4 °Fahrenheit)で65パーセントになります。温度が下がるにつれて相対湿度は65%を超え、水滴が発生します。
通常、エアコン設備は、コンピュータ・ルーム全体の温度および湿度を正確にモニターまたは制御するものではありません。一般に、ルーム内のメインユニットおよびその他のユニットの複数の排気口に対応する個々のポイントでモニタリングが行われます。床下換気を使用する場合は、湿度に特別な注意を払うべきです。床下換気では、排気口に近い各地点でモニタリングが行われます。部屋全体の温度と湿度の分布は均一ではありません。
ラックは、自然対流の空気流に設置された場合に機能するように設計されています。次の要件を確認して、環境仕様を満たしてください。
-
システム内に十分なエアフローがあることを確認します。
-
システムに、前面から背面への冷却があることを確認します。吸気口はシステムの前面に、出口はシステムの背面にあります。
-
システムの前面に1219.2 mm (48インチ)以上、背面に914 mm (36インチ)以上の換気用のスペースを確保します。
オプションの上げ床設置
オプションの上げ床に設置する場合は、冷気を入れるためにラックの前面に穴の開いたタイル(約400CFM/タイル)を使用します。ラック前面のタイルは、タイルからラック内に冷気が通過すれば、どのように配置してもかまいません。冷気が不足すると、排気の再循環が原因で、システム内の吸入温度が高くなる可能性があります。次に、推奨される床タイルの数を示します:
-
最大12個のコンピュートノードを持つラックに4枚の床タイル(フルロード)
-
最大6つの計算ノード(半分の負荷)を持つラック用の3つの床タイル
-
3つの計算ノード(4分の1が搭載された)を持つラック用の1階タイル