OpenSearchクラスタのサイズ変更

OpenSearchクラスタのサイズを変更して、パフォーマンスおよびその他の要件を満たすようにノード構成を変更します。

OpenSearchクラスタのサイズを変更できる2つの方法は、垂直または水平です。

垂直サイズ変更: クラスタのリーダー・ノード、データ・ノードおよびOpenSearchダッシュボード・ノードのメモリーおよびOCPUリソースを調整すると、これらの設定の増減がサポートされます。

水平サイズ変更: データ・ノード、リーダー・ノードおよびOpenSearchダッシュボード・ノードの数を調整し、クラスタに対してこれらの設定を増やすことのみをサポートしているため、減らすことはできません。

ノート

クラスタのサイズを変更すると、サイズ変更操作が完了するまで、クラスタの検索機能は読取り専用モードになります。クラスタ・パッチ適用およびサイズ変更操作を参照してください。これは、データ・ノードの記憶域を増やす操作を除き、すべての垂直および水平のサイズ変更操作に適用されます。サイズ変更操作中にデータ・ノードの記憶域を増やすと、検索機能は読取り/書込みモードのままになります。データ・ノードのストレージ設定を増やすことができるのは、他の設定が調整されていない垂直サイズ変更操作中のみです。

制限事項および考慮事項

スケール・アップ(水平方向または垂直方向のサイズ変更)またはスケール・ダウン(垂直方向のサイズ変更のみ)のどちらを行うかに応じて、OpenSearchクラスタのサイズを変更するときは、次の項目に留意してください。

クラスタ設定のスケール・アップに関する考慮事項

  • サイズ変更して可用性と回復力を向上させる場合は、OpenSearchクラスタのサイズを水平に変更します。

  • パフォーマンスを向上させるためにサイズを変更する場合は、「OpenSearchクラスタの垂直サイズ変更」を使用します。

  • OpenSearchクラスタのサイズを水平に変更する場合は、クラスタのサイズを垂直に変更することもできます。

  • クラスタのサイズを水平に変更する前に、OpenSearchクラスタのサイズを垂直に変更することをお薦めします。

  • OpenSearchクラスタに構成するデータ・ノードが多いほど、クラスタのパフォーマンスへの影響が大きくなります。

  • サイズ変更プロセス中に、OpenSearchクラスタのパフォーマンスが影響を受ける可能性があります。

クラスタ設定のスケール・ダウンに関する考慮事項

  • クラスタのノードのメモリーまたはCPUを減らすと、クラスタのパフォーマンスに影響する可能性があります。クラスタを垂直に縮小する前に、OpenSearchメトリックで使用可能な検索を使用してクラスタのパフォーマンスを監視し、調整可能な設定を決定できるようにします。

  • データ・ノード記憶域を減らすことはできません。クラスタのデータ・ノード記憶域を増やすことができるのは、1つのクラスタのデータ・ノード記憶域のみです。

  • ノード構成設定は最小構成値を下回ることはできません。

    クラスタ・ノードに必要な最小メモリー構成は次のとおりです。
    • データノード: 20 GB
    • リーダー・ノード: 20 GB
    • OpenSearchダッシュボード・ノード: 8 GB
    クラスタ・ノードに必要な最小OCPU数は、次のとおりです。
    • データ・ノード: 4
    • リーダー・ノード: 1
    • OpenSearchダッシュボード・ノード: 1
  • クラスタを縮小すると、OpenSearchを使用した検索でクラスタのサイズが変更される前に、サービスによってチェックが実行されます。新しい構成値を使用して、OpenSearchで検索すると、クラスタの最新のメトリック履歴に基づいて、更新された構成がターゲットCPU使用率またはメモリー使用率以外のパフォーマンスに影響するかどうかが計算されます。このチェックに合格しない場合、垂直サイズ変更操作は失敗し、Invalidparameterエラー・コードおよびcannot downscaleエラー・メッセージが表示されます。

  • ノードOCPUまたはメモリー設定を減らす場合は、減らす適切な値を決定するのに十分なメトリック・データを使用していることを確認してください。メトリック・データを使用して、ダウンスケールの特定の値を設定します。これらの設定のパフォーマンスへの影響を理解しなくても、様々な構成設定をテストすることはお薦めしません。このプロセスについて不明な点がある場合は、推奨事項についてサポートに連絡できます。