ソフトウェア・ソースの理解

OS管理ハブは、ソフトウェア・ソース(リポジトリ)を使用してOracle LinuxインスタンスにOSコンテンツを提供します。

ソフトウェア・ソースは、パッケージおよびモジュールの集合です。ソフトウェア・ソースを使用して、OS管理ハブによって管理されるインスタンスで使用可能なコンテンツを制御します。OS管理ハブでソフトウェア・ソースを追加または作成する場合、リージョンごとに作成されます。

ノート

ソフトウェア・ソースは、Oracle Linuxインスタンスにのみ適用されます。Windowsインスタンスはソフトウェア・ソースを使用しません。

可用性

ベンダー・ソフトウェア・ソースをサービスに追加した後、ソースはすべてのインスタンス・タイプで自動的に使用可能になるわけではありません。ソースの可用性は、OCIインスタンスとオンプレミス・インスタンスまたはサードパーティ・クラウド・インスタンスで異なる場合があります。oci_includedなどの一部のソースは、OCIインスタンスにのみ適用されます。kspliceなどの他のソースでは、OCI以外のインスタンスに対して権限が必要になる場合があります。権限を追加するまで、kspliceソフトウェア・ソースはOCIインスタンスでのみ使用できます。

カスタム・ソフトウェア・ソースの可用性は、作成に使用されるベンダー・ソフトウェア・ソースの可用性によって決まります。たとえば、カスタム・ソースがOCIでのみ使用可能なベンダー・ソースを使用する場合、カスタム・ソースもOCIでのみ使用できます。

関連項目: 既知の問題: 一部のソフトウェア・ソースの可用性が正しくありません

ソフトウェア・ソースの可用性ステータス

ソフトウェア・ソースの可用性は、コンソール内の2つの場所(ソースの詳細ページまたはサービスへのベンダー・ソースの追加時)で表示できます。

ソフトウェア・ソースの詳細を表示する場合、可能なステータスは次のとおりです:

  • OCI、オンプレミス、サードパーティ・クラウドのインスタンスで使用可能: すべてのインスタンスでソフトウェア・ソースを使用できます。
  • OCIのインスタンスで使用可能: ソフトウェア・ソースはオンプレミス・インスタンスまたはサードパーティ・クラウド・インスタンスに対して制限されますが、OCIインスタンスで使用できます。一部のソースは、oci_includedなど、OCIインスタンスでのみ使用できます。kspliceなどの他のソースでは、権限を追加して、オンプレミスまたはサードパーティ・クラウド・インスタンスで使用可能にできます。
  • 次のインスタンスで使用可能: -: インスタンスで使用するためにソフトウェア・ソースがまだサービスに追加されていません。ベンダー・ソフトウェア・ソースを追加して使用可能にします。

ベンダー・ソフトウェア・ソースを追加する場合、「制限付き」列で可能なステータスは次のとおりです:

  • - (ダッシュ): ソフトウェア・ソースは制限されません。すべてのインスタンス・タイプで使用できます。
  • 非OCIで使用不可: ソフトウェア・ソースは制限されませんが、オンプレミスまたはサードパーティ・クラウド・インスタンスでの使用には無効です。たとえば、OCIインスタンスによってのみ使用されるパッケージを提供するol8_oci_included-x86_64です。
  • OCI使用のみ: ソフトウェア・ソースはOCIインスタンスでのみ使用できます。資格を追加するまで、オンプレミスまたはサードパーティ・クラウドでは使用できません。

管理ステーション・ミラー

管理ステーションの役割が割り当てられたシステムは、ソフトウェア・ソースをオンプレミスまたはサポートされているサードパーティ・クラウドのインスタンスにミラー化して配布します。管理ステーションは、それを使用するインスタンスをサポートするために必要なソフトウェア・ソースのみをミラー化します。ミラー化されたソフトウェアソースのリストは、ステーションを使用するプロファイルを登録するまで空になります。「ミラー化されるソフトウェア・ソース」を参照してください。